top of page


サポートを必要としているのあるお子さんを
オンラインで支援いたします。
発達特性や困り感のある児童、生徒をオンラインで支援します。特別支援教育を受けることが困難な生活をサポートするため、マンツーマン+zoomを主とした支援を提供します。

オンラインの3つの「学び」
運営法人の株式会社クラ・ゼミは、厚生労働省の児童福祉サービスである児童発達支援・放課後等デイサービス「こどもサポート教室」を、全国202教室、1200名のスタッフで運営しています。(2023年5月時点)
そこで日々行われている療育の知見をオンライン支援に活かしています。
2.保護者さまとのご相談
無料
有料
50分
対象:保護者さま
保護者さまを対象としたオンライン相談です。お子さまの発達のことや就学、進学、就職といった成長にあわせたご相談や、ご家庭でのお子さまとの関わり、お友だちとの関わりなどについてのご相談など、相談内容に応じて経験豊富なスタッフが担当いたします。お気軽にご相談ください。

これまでにあった相談の一例をご紹介
発達系:ことば
まだ2語文しか話せず、同年齢のお友だちよりも言葉の発達が遅れているように感じる。
学習系:語句(助詞)
助詞(〜が、〜の、〜を、〜に)の使い分けがうまくできない。
学習系:ひらがな
ひらがなは読めるようになってきているが、「ぬ」「ね」「め」などの読み違いがある。
運動系:運筆
正しく鉛筆を持つことができず、筆圧も弱い。
運動系:はさみ
はさみやじょうぎなど、道具を上手に使えない。
発達系:ルール
ルールがある遊びやゲームで、ルールを守れずにトラブルになってしまう。
運動系:歩く
空間認識の力が弱いのか筋肉がついていないのか、段差でつまづいたり、物にぶつかったりすることが多い。
発達系:盲目的な行動
お友だちのおもちゃをとってしまうなど、目についたものに興味を持つとそれが行動に直結してしまう。
学習系:内容理解
文章を読むことはできるが、内容が頭に入っていない。
きらりあっとほーむは、保護者さまとのご相談を大切にしております。学習面のことだけでなく、お友だちとの関わり方などについてのご相談などについても経験豊富なスタッフが担当いたします。お気軽にご相談ください。
3.公開講座
有料
無料
対象:みなさま
株式会社クラ・ゼミは、学習塾や障がい児支援、障がい者就労支援をおこなっています。またグループには学校法人の通信制高校、一般財団法人の発達支援研究所があります。
教育・福祉・心理の支援の経験を活かし、進学や就職、発達心理の知見をみなさんに提供します。オンライン支援を経験するきっかけにもなりますのでお気軽にご参加ください。

利用料金
クレジットカードまたはPay Palでのお支払いとなります。
bottom of page